はじめに

 私達は、これまでアオイ科一年草ケナフという未知の植物に初めて出会い実際に栽培し、その体験の中から様々な発見と出会いを通してケナフに自分の価値観で様々な魅力と可能性を見出してきました。それは地域活性化、環境教育、創作活動、商品開発など様々な切り口によって展開されてきました。その背景には環境素材としてのケナフのイメージが先行してきた事も事実です。私達もその活動を通して様々な現状や課題に直面してきました。1996年ここ広島でケナフの会が発足した当時は、ケナフの名前自体知っている人が皆無な状況でしたが、認知度の急速な広がりとともに、そういった課題についてもネットワークを通して今まで以上にしっかりと検討していく必要性を感じています。

 今回のホームページリニューアルにあたりましては、“ケナフの魅力と可能性を探る”をテーマに、この4年間共に笑い共に悩んだケナフの仲間の実体験を通してのケナフの魅力を紹介させていただきました。ケナフの会は物販を目的とする団体ではありませんし、環境保護団体でもありません。過去の研究データを基に理論を展開する評論家でもありません。私達は常に現場で、実際に自分の目で自分の体で体験することでケナフと関わり、様々な分野でケナフの新しい可能性を探ってきました。その運営はボランテイアによるものが全てです。ボランテイア活動は本来楽しいものであり、それをすることによって自分自身も成長していけるいわば自分おこしの取り組みでもあると考えています。今後もケナフのある生活を大いに楽しみながら、ケナフが実際に自分達の生活にどういった形で根付いていくのかを探っていきたいと考えます。

 これからはケナフの現状や課題に対する正確な情報を共有することも大切です。皆様からのご意見やご提案そして現場の生の声ををこのページの掲示板までお聞かせください。日本におけるケナフの現状そして新しい可能性をみんなで創造し模索していけたらと願います。みなさんのご参加お待ちしております。

 私達の考えるケナフの魅力は、研究者や評論家の先生方のレベルでは、内容的には不備な点もあるものと思われますが、お気付きになられましたらご遠慮なくご教示下さいますようお願い致します。