今、リンク希望者が相次いでおります。
全国の情報を一つにすることでさらにケナフの輪を広げていければ幸いです。
尚、随時ホームページ・リンク希望者も募集しております。
またホームページをお持ちでない会員で写真、説明文等お送りいただけば「ケナフの会」ホームページで紹介させていただきます。
ご希望の方はコメントを添えて「ケナフの会」事務局まで
<ケナフを育てる仲間たちより......>
これまでの石油から作られていた様々な材料に代わる天然物質、特に未利用の植物資源を有効利用した、人と地球環境に優しい新素材を提供しています。
ケナフボードやケナフタオル「とってもケナフル」などを開発。
ケナフサミットの会場として、毎年多くの方々にご利用いただいています。
環境学習・ケナフ展示工房室もあります。(紙すき体験・修学旅行などの体験学習にご利用下さい。)
〒729-2502 広島県豊田郡安浦町三津口326-48
TEL 0823(84)6622 FAX 0823(84)6628
このページでは、100校プロジェクト参加校が、自主的な活動として行ったプロジェクトのページを紹介します。
植物の種を日本各地で同時に植え、成長の様子を観察するプロジェクトです。平成7年には、かぼちゃの種を、平成8年には、わたの種を植えました。かぼちゃのプロジェクトは、100校プロジェクト が始まって、初めての共同プロジェクトでした。
はじめまして、島根県大田市立五十猛小学校です。今年度、初めて6年生でケナフの栽培をしようということになり、19日に種まきをしました。初めての挑戦ですが、これから観察記録をどんどんUPしていきます。いろいろと教えてください。よろしくおねがいします。
「人とのふれあい」「自然とのふれあい」「地域とのふれあい」を重視した体験学習を『ふれあい体験学習』と総称し、環境教育的視点(テ−マ)をもってすすめる学習を『あおば学習』とし、総合学習として取り組んでいるところです。今年は2年生が発芽マップにも参加してケナフを育てています。
〜地球にやさしいケナフが人と人との軸になり環境への意識が高まるように〜福井ケナフの会より
このホームページは基本的には鵡川町立花岡小学校の児童が作成したものです。ただし、花小Webの会のサイトは花岡小学校にボランティアしていただいている方々で制作・管理しています。
東京都八丈島八丈町立三原中学校教諭の荒木貴之ともうします。ケナフ栽培をはじめて2年が経ちました。次年度も北は北海道、南は沖縄までの学校にケナフの種を配り、共同実践していきたいと考えています。
共同実践の情報を共有するために以下のURLにwebを公開しています。ケナフの会さまとリンクさせていただければと思っております。よろしくお願いいたします。
「ケナフが森を救う」というのは本当ですか?
平成11年1月めでたく「とやまケナフの会」が発足しました。 わたしたち、高岡工芸高校ももちろん学校会員として登録しました。 富山県でも今年はケナフの話題がいろいろなメディアで取り上げられ、人気でした。 このほど、わたしたちの6月からの活動状況をまとめてホ−ムペ−ジを 公開しました。
1999年10月1日にNAGANOケナフの会設立と同時に開設されました。運営は事務局にて行ってはおりますが、皆様のご意見やアドバイスが出来るだけ反映される、開かれたホームペー ジを目指しています。どうぞよろしくお願い申しあげます。